12月1日(火)15:18-16:18 1時間
ミューズドローイングペーパーに水彩、ガッシュ、ペン(シグノ)、鉛筆、色鉛筆
仮題「廃棄物(廃材)のある風景」
つづく
クレーのようなメルヘンと、戦艦大和のプラモデルのようなフォルムへの指向(嗜好)を盛り込んだ。戦時中の美学のようなもの。鉄骨=昭和の象徴。
クレーの詩情と、キーファーのような重厚性を共存させられたら、と思う。
かつまた、アウトサイダーアートのような、極私的要素、取りつかれたような要素も。
フェイスブックへのリンクをしばらく断つことにする。大衆性とは関係ないところで世界を構築する必要があるから。
2015年12月の「1時間のしごと」時間 2時間
2015年の「1時間のしごと」累計時間 14時間13
12月1日(火)8:16-9:16 1時間
ミューズドローイングペーパーに水彩、ガッシュ、ペン(シグノ)
仮題「廃棄物(廃材)のある風景」
つづく
2015年12月の「1時間のしごと」時間 1時間
2015年の「1時間のしごと」累計時間 13時間13分
11月25日(水)、16:53-17:55 1時間02分
ミューズドローイングペーパーに水彩、ガッシュ、ペン(ユニ/シグノ)、色鉛筆
描いているうちにハル(昨年夏に他界したい飼い犬)が現れた。
ところでこのブログ(jimdo)、古い記事を表示できないのだろうか?
2015年11月の「1時間の絵画制作」制作時間 8時間13分
11月25日(水)、15:07-15:48 17分
ミューズドローイングペーパーに水彩、ガッシュ
「丹下」ということばに、失われた何かを感じる。
2015年11月の「1時間の絵画制作」制作時間 7時間11分
11月22日(日)、21:08-22:08 1時間
キャンソン紙に水彩、ガッシュ
モダンと日本の土着を結び付けたいと思った。
だがだめだ。
全然イラストレーション(視覚的伝達)である。
もっと手から発する必要があると思う。
計画から始めるのではない。
手が思考する次元というものがあると思う。
木炭デッサンにおいて私はそれが存在することを知った。
私にとって絵画は、武芸と同じようなものだという感覚がある。
それは案外デッサン修業において培われたのかもしれない。
字。字もうまく、いや魅力的な字を書けるようになりたいもんだ。
2015年11月の「1時間の絵画制作」制作時間 5時間
11月20日(金)、4:40-5:40 1時間
11月21日(土)、20:54-21:54 1時間
計2時間
11月20日(金)、4:40-5:40